お知らせ

Figma Sites 2025 β版の単体での販売を開始
Figma Sites 2025 β版の単体での販売を開始
Figma Sites β版の動画講座ですが、「Figma Sites 2025 β」として単品での販売を開始しました。アカウント登録不要でご覧いただける各講座の無料のプレビューにも追加しております。2025年10月3日時点でまだオープンβ版ということもあり、Figma側での正式リリース後こちらのコンテンツの更新準備が整うまでは、割引価格(税込 2,750円)での提供としておりますので是非この機会にご検討ください 続きを読む...
Figma Sites(β版)の解説動画を先行公開しました
これまで当サイトのFigma Design動画(どれでも構いません)をご購入いただいた皆様を対象にして、Figma Sitesの解説動画を先行して公開しました(もちろん、こちらは無料。正式版になっても無料のままで提供いたします)。これから単体商品の販売前までにご購入いただいた場合ももちろん無料でご覧になれます。 続きを読む...
追加コンテンツのお知らせ - 20250910
本編内実践編に追加する形でバリアントやバリアブルズを使って、モードを切り替えることで自動的に設定内容やコンポーネントの状態を切り替える解説を用意しました。 続きを読む...
夏休み応援クーポン - BON2025
この夏は土日祝日に有給休暇などを組み合わせて、比較的長めのお休みを予定されている方も多いかと思います。かといって、皆さんが帰省や旅行の予定ばかりでもないでしょうし、周りがお休みしてる間に勉強しようと思ってる方も意外と多いのでは?そんな皆さんを応援すべく、8月17日の深夜23:59まで利用可能な10%OFFのクーポン「BON2025」を発行しました。下記URLからアクセスしていただくと、お会計時に自動的にクーポンが適用されますが、もし適用されていない場合は「ディスカウント」欄を開いて「BON2025」と入力し適用してください。https://kmrvid.com/discount/BON20253日もあれば各コース全体はゆとりを持って終わると思います 😀購入前の参考までに無料の講座プレビューも用意しています。 続きを読む...
Figma Design 動画講座プレビュー
これまでいろいろなパートを寄せ集めた紹介動画のみを公開していましたが、下記リンク先にて基本編とマスター編それぞれの中からいくつか動画をピックアップし閲覧可能にしました。特にアカウントの登録などは必要ありません。こちら講座購入の検討にお使いいただければと。 続きを読む...
マスター編に実践コンテンツを追加しました
マスター編の学習内容をもとに実際の現場でも作る機会の多そうなコンポーネントなどを作ってみる実践コンテンツを追加しました。 続きを読む...
お支払い方法の変更方法と購入コースへのアクセス
こんにちは。いよいよマスター編の公開です。ここで今さらではありますが、ShopPay以外でのお支払い方法への変更手順と購入後のコースへのアクセス方法をこちらで解説いたします。 お支払い方法の変更 ShopifyではデフォルトでShopPayでの支払いが表示されてしまうのですが、ShopPayのアカウントを作成したくない方や、PayPalやGooglePay、ApplePayなどの他の決済手段を利用したい方は、商品詳細ページ「別の支払い方法」を選択するか、カートの画面でクレジットカードのパネルを開いて「代替決済方法」をクリックすることで、PayPalなどの決済方法を選択できるようになります(※ApplePayはiOSからのアクセスのみ表示されることを確認しています) ご購入いただいた商品の領収書は、マイページの注文詳細よりダウンロード可能です。社名など組織名での発行は支払い方法を上記の方法で変更後、チェックアウト時に表示される請求先住所の「社名(任意)」をご入力いただくことで対応しております。不具合などで発行されない場合はお問い合せください。 購入したコースへのアクセス方法 本サイトでは購入いただいた商品は、サイト内でLMS(Learning Management System)の仕組みを使っております。決済完了後の画面、もしくは決済完了のメールに記載されているコースへのアクセスリンクからすぐにアクセス可能です。ログインは必須にしておりますので、一度ログアウトされてしまった場合は上記メール、もしくはログイン後に表示されるマイページの「注文履歴」から注文を選択していただくと、同じように購入済コースへのアクセスリンクが表示されます。 LMSについて LMSの中は購入いただいた商品に合わせてコースが表示されます。いずれのコースもチャプターの各動画の途中でスキップできるようにしておりますので、必ずしも連続して動画を視聴する必要はありません。動画はパソコン環境だけでなく、タブレットやスマートフォンでの視聴にも対応しております。 なお配信者であるこもりの声は、環境音にかき消されやすい声質ですので、静かな環境かヘッドフォンなどでの視聴をお薦めいたします。 続きを読む...
Figma Design に特化した動画講座の配信にあたって
「自分がFigmaが使えてるのかわからない」「使いこなしたいけど周りに聴ける人がいない」という声や、私自身が企業研修などで半日〜1日かけ受講者に短時間で豊富な機能を説明することへの限界、受講者の皆さんの役に立てているのか?と感じていたこともあって、動画による講座で自分のペースで学んでいけるものを作ろうと、数年前から構成を考えて準備をしていたのがこの「Figma 講座」です。 続きを読む...