AIにも人にも優しいFigmaの作り方を新規追加

相変わらず肌寒い日が続いております。いかがお過ごしでしょうか。

さて、先日「生成AI × Figma MCP」の新規コンテンツを「マスター編」に加え、さらにその追加分だけを単品販売開始したのですが、内容的にMCPの話やエディタの話が多くなっていることもありました。そこで、今度はAIにも優しい=人にも優しいFigmaファイルの作り方」として、FigmaのファイルそのものをAIフレンドリーにするためのポイントなどを丸っとまとめて新たに10本の動画を追加しました(2025年10月24日)。

これによりマスター編ならびにMCP単品の動画の総時間数は以下になりました。

  • マスター編: 7時間41分53秒
  • 生成AI × Figma MCP単品: 2時間16分43秒

---

11. AIにも優しいFigmaファイル

  1. 繰り返す要素はコンポーネント化(11:58)
  2. 数値、書体、色などは変数で指定(6:58)
  3. レイヤーや要素はセマンティックに(7:23)
  4. 可変要素はオートレイアウトで丁寧に(7:55)
  5. 細かな指示はアノテーションを活用(4:45)
  6. プラグインで変数を一括登録する(10:43)
  7. サードパーティーアイコン付きのボタン(11:15)
  8. 文書構造を考慮したナビゲーション(9:09)
  9. コンポーネント作りに役立つプラグイン(7:39)
  10. まとめ(3:46)

---

 

無料で閲覧可能な動画コンテンツのプレビューにも先の「生成AI × Figma MCP」と今回の追加分、それぞれ1個ずつですが登録してあるので是非ご覧ください(アカウントの登録は不要)

Figma Design 講座プレビュー

「マスター編(パック含む)」「生成AI × Figma MCP単品」のいずれにも動画は既に追加済ですので、既にご購入いただいている皆さんはコースに表示されています。

Figma Design - マスター編
生成AI × Figma MCP(単品)

 

この秋、商品価格を改定します

10月24日のコンテンツ追加分より「生成AI × Figma MCP」の単品商品は価格を改定しました(税込み¥1,500 → ¥2,200)。また、2025年11月1日より「Figma Design - マスター編」「Figma Design - パック」の双方の商品価格も改定する予定です。

新価格はまだ未定ですが、2026年にも発生するであろう大幅なアップデート時には、新しいパッケージで販売する事なく、このまま追加料金なしで内容を精査して対応予定でおりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。